「清和小学校・歯みがき指導」
清和小学校の歯みがき指導に行って来ました。
一年に一回、全校生徒を対象に歯みがき指導を行っています。
豊島区では豊島区学校歯科医会が東京都歯科衛生士会の協力のもと区内の公立学校対象に虫歯と歯周病予防のプログラムを実施しています。
昨日は僕が校医をしている清和小学校の歯みがき指導の日でした。
学校参観週間なので保護者の方々の見学もありました。
午前中の時間を使って、各学年各クラス毎で異なるカリキュラムを行いました。
1年生
むし歯予防のポイント 第一大臼歯の重要性
染め出し液の染め出しによる観察
特に第一大臼歯のかみ合わせ面をきれいにみがく
ぶくぶくうがいが上手にできる
2年生
むし歯の原因と進行と歯の役割
染め出し液の染め出しによる観察
前歯の外側がきれいにみがける
3年生
むし歯のなりたち
むし歯になりやすいおやつ
歯と栄養
染め出し液の染め出しによる観察
前歯の内側がきれいにみがける
歯ブラシについて(3年生と5年生には推奨歯ブラシを配布しました。自分の今使っている歯ブラシとみがき比べをしてもらいました。)
4年生
RDテスト
(唾液中のう蝕菌数に応じた変色の程度から、お口の衛生状態を判定するもの)
おやつの砂糖量を知る
歯の生え変わりの様子を知る
染め出し液の染め出しによる観察
小臼歯がきれいにみがける
5年生
自分の歯並びの特徴を知り、自分にあった歯みがきを身につける
染め出し液の染め出しによる観察・記録
第一大臼歯、第二大臼歯、犬歯がきれいにみがける
歯肉炎についての学習
歯ブラシについて(3年生と5年生には推奨歯ブラシを配布しました。自分の今使っている歯ブラシとみがき比べをしてもらいました。)
6年生
位相差顕微鏡を使って、口腔内の「生きた細菌」を確認する体験学習を行い、
歯みがきの重要性を理解する。
デイスプレーに写っているのは歯垢のかたまりです。
その固まりからたくさんの小さな細菌が動き出すのを観察しました。
むし歯や歯肉炎と生活習慣との関連性
染め出し液の染め出しによる観察・記録そして5年生時との比較
すべての歯をきれいにみがくことができるようにする
歯みがきで歯肉炎が改善できる
日本中でもトップクラスの内容のカリキュラムだと自負しています。
一生懸命に学習した後は青い芝生の上で思いっきり身体を動かします。
大松矯正歯科クリニックへの各種お問い合わせは下記までお願いします。